バイエルンののどかな村のお宿とウシさんの行列〜Gasthof Rössle〜
こんにちは、いちごです。
いちごとぽめすも昨年の秋、日本から来てくださったぽめすくんのお母さまとそのお友達さんたちと一緒に、ノイシュヴァンシュタイン城のあるアルプス地方へ一泊二日の旅行に行ってきましたヽ(´▽`)/
そこで今回もお城の世界遺産登録を記念して、バイエルン・アルプス小旅行の思い出編を書いていきます♪
〜これまでの記事〜
第1回 ヴィースの巡礼教会
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回はお宿、
Gasthof Rössle /ガストホフ・レーズレ
に到着です!
牛さんの行列
世界遺産のWieskirche /ヴィースの巡礼教会から車で30分、Rieden am Forggensee/リーデン・アム・フォルゲンゼーという町にやってきました。
バイエルン州で5番目に大きいForggensee /フォルクゲン湖があり、道中は湖に広い草原、山々も見えました。
湖の周りには小さなゲストハウスが点在し、私たちの泊まる宿もここにあります。
18時前にホテルの前の駐車場に着き、車を降りて荷物を出していると、道路の向こう側から何かがやってくるのが見えました…!
これは…?
![]() |
ウシさんの行列 |
道路を歩いていたのはそう、ウシさん、乳牛たちです!!
写真左の大きな家のところに牛舎があり、ここへ向かってきていました。
ホテルに向かう途中、草原で放牧されているウシさんを見たのですが、その子たちが帰ってきたようでした。
![]() |
車も通る |
ウシさんたちは道を堂々と歩いていますが、この道路は封鎖されているわけではありません。人も自転車も、そして車も一緒に通ります。
牛舎前では牛飼いのおじいさんがロープを持って、ウシさんたちを牛舎へ誘導。
車が来るとロープを下げて、通れるようにしてくれます。
車は速度を落とし、ウシさんたちの間を静かに通り抜けていきます。
![]() |
まだまだくる |
何度も立ち止まって、なかなか進まない子も。笑
見始めた当初は5頭しか見えませんでしたが、後ろからどんどん追いついてきて5分もたてば15頭ほどに。
あっという間に道路を塞いでしまいました。
カランカランと軽快に響くカウベルの音。
のどかな風景でした( ´ ▽ ` )
Gasthof Rössle /ガストホフ・レーズレ
![]() |
お部屋 |
ウシさんに別れを告げて、お宿にチェックイン。
今回はゲストハウス・Gasthof Rössle /ガストホフ・レーズレに宿泊。ぽめすくんのお母さまとそのお友達さんにご用意いただきました。ありがとうございました!
落ち着いた雰囲気の素敵なお部屋です♡
![]() |
バルコニー |
広いバルコニーもあって、教会も見えました。
雨上がりの青い空が綺麗です。
下を覗くと、先ほど会ったウシさんたち!笑
無事に全員帰宅したようです( ´ ▽ ` )
バイエルン地方のお料理
![]() |
レストラン・Gasthof Rössle |
窓のデザインがおしゃれです♪
コースターには、ノイシュヴァンシュタイン城を建てさせたバイエルン王ルートヴィヒ2世が!
ビール醸造所のKönig Ludwigのロゴマークがついています。
いかにもバイエルンに来た感じがします♪
ビール醸造所・König Ludwigのビール
(Amazonより)
そしてお料理。
前菜は大皿のミックスサラダです。
旅行になるとあまり野菜が摂れないので嬉しい♪
それから、Eieromelette mit Kräutern und Pommes Frites /ハーブ入り卵オムレツとフライドポテト。
日本の典型的なオムレツとはまた違って、ハーブの風味が良いアクセントになっています。
いちごが楽しみにしていたのは、この地域のAllgäu /アルゴイ地方のお料理。
こちらは、Allgäuer Kässpätzle mit Röstzwiebeln /アルゴイ風ケーゼシュペッツレ、ローストオニオン添えです。
ケーゼシュペッツレは、細切れのパスタにチーズを絡めたものです。
私たちが住むStuttgart /シュトゥットガルトには「Schwäbische Käsespätzle /シュヴァーベン風ケーゼシュペッツレ」がありますが、アルゴイ風を食べるのは初めてでした!
この地方は、宿の前でウシさんたちを見たように、乳製品の産地(^O^)
チーズが濃厚で美味しかったです。
またシュヴァーベン地方では、Kä「se」spätzle の表記が一般的ですが、
ここでは Kä「s」spätzle の表記で、「e」が抜けていました!方言の発音の違いようですね。
シュペッツレの乾麺
![]() |
Champignonrahmschnitzel/きのこクリームソースのシュニッツェル |
お肉料理は、
Champignonrahmschnitzel mit hausgemachten Eierspätzle /きのこクリームソースのシュニッツェルと自家製シュペッツレに、
Tafelspitz an Meerrettichsauce mit Petersiliekartoffeln /ターフェルシュピッツの西洋わさびソースとパセリ添えのじゃがいも。
ターフェルシュピッツは牛肉を煮込んだオーストリアの料理です。
これもいちごは初めて食べましたが、辛味のあるソースと柔らかいお肉がよく合います。
![]() |
Cordon bleu vom Allgäuer Kalb /アルゴイ産仔牛とハムとチーズのコルドンブルー |
こちらはぽめすくんの大好物のコルドンブルー、
Cordon bleu vom Allgäuer Kalb gefüllt Schinken und Käse, dazu Rösti/アルゴイ産仔牛とハムとチーズのコルドンブルーとロスティです。
コルドンブルーはスイス発祥で、叩いて薄く伸ばしたお肉にハムとチーズを包んで揚げたり焼いたりしたお料理。
ボリュームもカロリーも満点です!笑
お肉はアルゴイ産、上品なお味でした。
美味しいお料理をお腹いっぱいいただいて、大満足のディナーでした♪
国境が近いオーストリアやスイスのお料理があったのも興味深かったです。
お店の方もとても優しく、丁寧に対応してくださいました。
![]() |
「MILCHAUTO」 |
食後はお部屋に戻って、翌日に備えすぐに就寝。
いちごとぽめすの部屋はすぐ目の前が牛舎だったので、もしかしたら騒がしいかな?とちょっと心配でしたが、夜はとても静かでゆっくり眠れました(^ ^)
翌朝は、牛舎の前に大きなミルクローリー(ミルクを運ぶタンクローリー)が停まっていました。
朝の散歩で見に行くと、扉に「MILCHAUTO /ミルク車」と書かれた小さな看板があって可愛かったです♡
ちなみにここのお宿は、バイキング形式の美味しい朝食もついていましたよ♪
さて次回はついに、世界遺産となったノイシュヴァンシュタイン城へ行ってきます!

にほんブログ村
Instagramにも遊びに来てください♪
コメント
コメントを投稿
iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。