スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツでフライパンを捨てる〜Wertstoffmobil /資源ごみ回収車〜

こんにちは、いちごです。 前回の投稿からまた少し時間があいてしまいましたが、いちごとぽめすは元気にしています(^-^) 今月はお友達からクローゼット棚を譲っていただいたことを機に、家の物を整理したり処分したりと、二人で断捨離(?)に励んでおりました。 私たちが家で使っている物の多くが、渡独初期に購入したものや友人知人から譲っていただいたもの。 すでに壊れたり、ボロボロになってきているのですが、 それでも「まだ使える!」と(特にいちごの)貧乏精神で誤魔化しながら使っていました。笑 しかしやはり物が増えてきてしまったので、ついに家の古い物を捨てることを決意(°▽°) ということで今回は、家のゴミ箱に捨てることができない物たちを、 資源ごみ回収車/Wertstoffmobil に持って行ってみました! 今回捨てるもの 今回捨てるものたちはこちら↓ 捨てるものたち フライパン パウンドケーキ型 ケーキ丸型 ピンセット スマホ充電用コード (クリックでAmazon.deのページへ移動します) ステンレスの水筒(写真左) それから、こちらのピンク色のステンレスの水筒。 どれもコーティングが剥がれたり、壊れたりして機能しなくなってしまったものたち。 私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは、これらを一般の家庭ごみである「Restmüll /燃えるゴミ」や「Gelbe Sack/ゲルべザック・包装ゴミ」などに捨てることはできません。 ゴミの分別を調べる まずは、これらの物がどのゴミに分別されるのかを調べました。 分別方法がわからない時に便利なのが、各自治体の「 Abfall-ABC 」というサイトです。 (ドイツのゴミの分別・回収方法は自治体によって異なり、 「Abfall-ABC」のサイトが 無い自治体もあります。) 以前、ドライヤーなどの電気製品を処分する際にも利用したこのサイト。 「Abfall-ABC」の詳細 はこちらの記事をご覧ください。 【 ドイツで電気製品を処分するには?〜Elektro‐Altgeräte〜 】 例えば、シュトゥットガルトの Abfall-ABCで 「フライパン/Bratpfanne」を調べてみると・・ フライパン/Bratpfanneの処分方法( Abfall-ABC Stuttgart ) 処分方法は、 Wertstoffhof

ドイツの大学説明会へ〜テュービンゲン大学/Universität Tübingen〜

こんにちは、いちごです。

少し前の話になりますが、昨年秋、

テュービンゲン大学のオープンキャンパスへ行ってきました!


Studieninfotag /大学・学部説明会

以前、Stuttgart /シュトゥットガルトにあるUniversität Hohenheim/ホーエンハイム大学のオープンキャンパスに訪れたことを書きましたが、
その時は「Tag der offenen Tür」という名称で、日本語では「公開日」という意味でした。
受験生向けの大学・学部の紹介だけでなく、こどもから大人まで楽しめる企画や展示があり、日本の学祭のような雰囲気でした。

しかし今回は「Studieninfotag」で、日本の「大学・学部説明会」のイメージ。
訪れているのも生徒さんやその保護者と見られる方がほとんどでした。

Universität Hohenheim/ホーエンハイム大学のオープンキャンパス


ドイツの大学説明会へ〜テュービンゲン大学/Universität Tübingen〜
オープンキャンパスのパンフレット

テュービンゲン大学の大学説明会は、昨年2023年11月22日に行われました。

この日、バーデン・ヴュルテンベルク州/Baden-Württembergの国公立大学では説明会が同時開催されており、どの大学に行くか直前まで迷っていたいちご(^_^;)
この大規模説明会は年に一度しか開かれないので、他の生徒さんや入学志願者の方はどうやって大学選びや比較をしているのか気になります…!



Universität Tübingen/ テュービンゲン大学

正式名称は、Eberhard Karls Universität Tübingen / エバーハルト・カール大学テュービンゲン。
私たちの住むシュトゥットガルトから、電車で45分ほどのTübingen /テュービンゲンという街にあります。


ドイツの大学説明会へ〜テュービンゲン大学/Universität Tübingen〜
テュービンゲン大学・Neue Aula


1477年に創立され、ドイツの古くからある名門大学の一つ。
現在は約28000人の学生が在籍しています。



学部

テュービンゲン大学には以下の7つの学部があり、300以上の専攻に分かれています。

Evangelisch-Theologische Fakultät /福音主義神学部 
→福音主義神学、ユダヤ学など

Katholisch-Theologische Fakultät/カトリック神学部
→カトリック神学

Juristische Fakultät /法学部
→法学

Medizinische Fakultät /医学部
→人間医学、歯科学、医療工学など

Philosophische Fakultät /文学部
→古典・芸術学、アジア・東洋学、史学、文化学など

Wirtschafts- und Sozialwissenschaftliche Fakultät /経済学・社会学部
→経済学、社会学、政治学、教育学など

Mathematisch-Naturwissenschaftliche Fakultät /数学・理学部
→数学、情報学、自然科学、地球科学など





学部説明会の様子

午前中は、自分の興味のある2つの専攻の説明会に参加しました。

学問について詳しく解説するところもあれば、入学までに必要なスキルや成績について言及するところもあり、内容は専攻によってさまざまです。


テュービンゲン大学の全体的な特徴といえば、入学定員数が非常に少なく倍率が高い!
やはり名門大学ということで、ドイツの高校卒業試験・Abitur(アビトゥア)の成績の良い学生が集まります。

卒業後の進路としては、Bachelor /学士課程を卒業した学生はそのほとんどがMaster /博士課程へ進学します。その後も研究職に就く学生が多いそうです。


ドイツの大学説明会へ〜テュービンゲン大学/Universität Tübingen〜
専攻別の説明会

その後、学部紹介・相談コーナーへ行き、パンフレットや資料を入手。
説明会会場ではパンフレットなどは一切配布されなかったので、時間があれば先にこのコーナーに寄りたいところ。

人気のある専攻のブースでは、質問や相談のために長蛇の列ができていました。
また日本語専攻のブースには学生さんたちの書道の作品が展示されており、なんだかほっこりしました(^O^)





ドイツの大学説明会へ〜テュービンゲン大学/Universität Tübingen〜
専攻別オリエンテーション

午後は、専攻別に研究所や専門施設などでオリエンテーションがありました。

今回私が訪れたのはメディア専攻。指定の場所に集合して施設を見学しました。
施設には本格的な撮影スタジオやレコーディングスタジオがあり、実践的に学べるようになっています。
学生さんたちはここでドキュメンタリー番組などを制作し、YouTubeで公開しているそうです!

実際に学生さんから話を聞けて、また教授の方もフレンドリーでとても良い雰囲気のところでした(^ ^)



オープンキャンパス参加の準備のポイント

ドイツのオープンキャンパスは、日本のものとはシステムや内容が異なります。
日本の大学のように丁寧な案内はなく、設備もあまり整っていませんヽ(;▽;)

またこのように大学を知れるイベントの数が少ないので、一回の開催のチャンスを逃したくないところ。
そこで最後に、オープンキャンパスや説明会の参加の前に準備したいポイントをご紹介していきたいと思います!

大学やイベントによって詳細は異なるので、一つの例としてご覧くださいね。


1、開催形式を調べる

コロナ禍後からは、Zoomなどオンラインのみの説明会も増えています。
キャンパスに到着してから後悔することのないように、開催方法をチェックしてください(°▽°)

2、予約の有無

大学やイベントによっては、現地開催でもオンラインでも予約が必要な場合があります。
人気の学部やイベントではすぐに席が埋まってしまうので、ホームページなどから早めに予約しておくことをおすすめします。


3、1日のスケジュールを決めておく

今回のテュービンゲン大学の説明会は、午前と午後の二部構成でした。

前半の9〜13時は、各講義室で大学全体の紹介や専攻別の説明会が行われたほか、2カ所の会場で学部紹介・相談コーナーが開かれていました。

専攻別説明会は1回45分程度、多くても1専攻2回までしか開かれません。
大学のホームページでは前もってスケジュールが公開されているので、いくつか説明会をまわりたい場合は移動時間なども含めてあらかじめ予定を決めておきましょう。
今回は学部紹介・相談コーナーも13時までだったので、時間内に訪問できるように予定を組みたいですね。

午後の専攻別オリエンテーションはどれも同じ時間帯で行われるので、希望の専攻を一つか二つ見当をつけておくと良いと思います。



・開催会場の確認

日本と同じように、ドイツの大学も学部によって校舎が分かれていることがほとんどです。
一口に「大学街」と言われているところでも、別の校舎までバスを利用しないと辿り着けないという場合もあり、すべての学部が近所に集まっているとは限りません。

いくつか学部を見学したい方は、事前に開催場所を調べ、それぞれの建物へのアクセス方法や移動時間をできるだけ調べておきましょう!

また校舎は、周りに似たような建物が並んでいたり、入り口までの経路が複雑なこともしばしば。
教室の場所も表示が少なくわかりにくいことが多々あり、当日現地で焦っていたりすると会場探しに余計時間がかかってしまうことも( ̄▽ ̄;)
移動時間は余裕を持ってみておきましょう。



・食事の場所

イベントによっては学生食堂が閉まっていたり、時間を変更して営業している場合があります。
どこで食事ができるかを確認しておくことをおすすめします。

またお弁当などを持っていく場合でも、校舎内では食事をできるスペースが決まっていたりするので、建物の注意書き等をよく見るようにしてください。
ちなみにテュービンゲン大学のNeue Aulaの校舎では、教室内では飲食禁止です!



質問を持っていこう!

オープンキャンパスは、教授や学生と話せる数少ないチャンス!
聞きたいことをたくさん用意していってくださいね。
大学の方は基本的にはみなさんフレンドリーなので、優しく答えてくださると思いますヽ(´▽`)/

また各大学に学生や入学志願者のための相談センターが設置されていますので、学部の詳細や入学要項につきましては直接センターへご相談ください!

テュービンゲン大学の学生相談センター


是非みなさんも、ドイツの大学イベントに足を運んでみてくださいね♪



ドイツのその他の大学、進路に関する情報はこちら

Universität Hohenheim/ホーエンハイム大学

Universität Stuttgart /シュトゥットガルト大学

職業訓練/Ausbildung




Tübingen /テュービンゲンでは、チョコレートマーケット・chocolARTもおすすめのイベントです♪




読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村


Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント