スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

海外旅行の持ち物にプラスしたい便利グッズ

こんにちは、いちごです。 私たちの住むバーデン・ヴュルテンベルク州では、夏休みまであと1週間を切りました! この長期休みに海外旅行を計画している方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、 旅行の持ち物にプラスα(アルファ)であったらいいもの として、いちごとぽめすが実際に旅で使っているものをご紹介したいと思います! 旅の便利グッズ ポルトガル・リスボン 先日は私たちもちょっと早い夏休みで、ポルトガル旅行に行ってきましたヽ(´▽`)/ 前回の記事では、その際にも使用した防犯対策グッズをご紹介しました。 【 ヨーロッパ旅行のスリ対策!防犯グッズのすすめ 】 そして今日は貴重品以外の旅の便利グッズとして、最近のヨーロッパ事情もふまえ、私たちがドイツ含めヨーロッパや海外旅行によく持っていくものを集めてみました。 荷物の負担にならないように軽いもの、そして旅行前にお金を使わなくてもいいように、できるだけ家にあるもので揃えました♪ 夏休み前なので、特にこの暑い時期に役立つものも記しておきます。 ここでご紹介するグッズの中にはドイツのアマゾン、Amazon.deで購入したものもあるので、商品のリンクも掲載しておきます(^O^) 1、水筒 水道水が安全に飲める国であれば、水筒は必ず持って行きます! 物価が上がっている今、海外のペットボトルの水の値段は非常に高くなっています。 それに加え、例えばドイツのペットボトルの多くはリサイクルのため「pfand /プファンド」と呼ばれるデポジットがついており、容器代として購入時にプラスで25セント(約40円)請求されます。 容器代は、空のペットボトルをスーパーなどの回収場所に持っていくことで返金されますが、旅行中はいちいちお店に寄るのも面倒です(^^; ちなみにドイツのお隣オランダでもこのシステムがあり、欧州諸国を中心に導入されています。 オーストリアでも今年からデポジット制度が始まったそうです。 水筒 ドイツの空港で販売されている水・ドリンクはほとんどがデポジット付きです。 しかし最近は、空港に無料の給水器が設置されていることも多く、ホームページなどからその場所を確認することができます。 特にLCC(格安航空)では機内で提供される飲料水は基本有料ですし、本当にありがたいです…! そのため旅行時は、水筒は機内持ち込み用の手荷物に入れています...

本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜

こんにちは、いちごです。

今週末、

BRAZZELTAGが開催されます!


本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
BRAZZELTAG(2024)


BRAZZELTAG

BRAZZELTAGは乗り物と機械技術のフェスティバルヽ(´▽`)/
今年2025年は5月10日(土)と11日(日)に、Technik Museum Speyer /シュパイアー技術博物館で開催されます。

クラシックカーやスポーツカー、アメリカ車など古い車や珍しい車が実際に会場を走ったり、ドラッグレースやバイクのスタントショー、また輸送機のエンジン始動を目の前で見ることができたり…!
世界中から乗り物好き、機械好きが集まるイベントです。

ぽめすくんのひとり自動車部の記事でも登場しました♪


本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
Technik Museum Speyer /シュパイアー技術博物館

会場のシュパイアー技術博物館は、以前ブログでご紹介したTechnik Museum Sinsheim/ジンスハイム技術博物館の姉妹館。
Rheinland-Pfalz/ラインラント・プファルツ州に位置し、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトから車で1時間半ほどのところにあります。

会場は大きく5つのエリアに分かれており、
サーキットコースになっているBrazzelparcours、
アリーナ型のBrazzelarena、
世紀末のWasteland /ウェイストランドの世界観でオフロード車やバイクの乗車体験ができるBrazzel-Wasteland、
輸送機のあるArea 67、
車好きさんたちの自慢の車が展示されているFan-Area
があります。

昨年私たちも友人たちと一緒にBRAZZELTAGへ行ってきたので、その時のイベントの様子を少しご紹介します♪



Museum and Friends

メインのエリアであるBrazzelparcoursでは、時間ごとに様々なジャンルの車がコースを走ります。
プログラムの一つ、Museum and Friendsでは、このミュージアムのファンたちが自分のお宝の車を走らせます。

本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
ベンツ初号機??

まずは有名なベンツの初号機・パテントモトールヴァーゲンの形をした車!
本社のあるシュトゥットガルトではこの車の復元などがあちこちで展示されているのであまり珍しくはないですが、走っている姿は初めて見ました(°▽°)
そして見かけによらず速いスピード。笑

お日さまの下、おじさま二人が気持ちよさそうに乗っています♪





本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
BMW・Dixi /ディクシー

Dixi /ディクシーは、BMW初の四輪自動車。
レトロなおもちゃのような形がとっても可愛い。




本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
Kettenkrad /ケッテンクラート

Kettenkrad /ケッテンクラートは、第二次世界大戦期にドイツで開発された半装軌車(ハーフトラック)。
車輪がいっぱい付いて、ガシャンガシャンと大きな音をたてて走ります。揺れもすごい。
大きな樽が牽引され、車両自体も重そうに見えますがスピードはとても速いです!
重い荷物を積めて土の上も雪の上も走り、当時はドイツ軍で重宝されていたそうです。

ケッテンクラート・タミヤのプラモデル

(Amazonより)



American Dream Cars

お次はAmerican Dream Cars!
多くのアメリカ車が登場します。

本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
シボレー・IMPALA /インパラ

一際目をひくこの車は、シボレーのIMPALA /インパラ。
全長が長く、横のラインがかっこいい!エレガントに走り去っていきます。
真っ白なタイヤのホワイトリボンも素敵です。




本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
ダッジ・チャージャー

1970年代頃のモデルのダッジ・チャージャー。
前は角張って、後ろは丸みを帯びた特徴的な形。色も渋い!!





本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
ホットロッド

1930年からの歴史あるカスタムカー、ホットロッド。
エンジンもタイヤもむき出しで、ブルンブルンと音もすごいです。





Hubraum-Giganten

本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
炎を吹く車

Hubraum-Gigantenでは、航空機のエンジンを搭載したBrutusなどの走行を見ることができます!!

めちゃめちゃ早くて、走る写真を撮るのは至難の業。笑
迫力がすごかったです!




本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
モニターに映る白い煙

このプログラムでは炎を吹いた車も走っていたのですが、それがコース脇に飛び火したようで火事に!!
真っ白な煙が漂い、一時危険な状態に。。





本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
消化作業

後でしっかり消化作業が行われていました…!
ドキドキの緊張感も楽しめるイベントです。笑





Fan-Area

Fan-Areaには、珍しい車や面白い車がたくさん並んでいます♪

本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
ベンツのウニモグ

グリーンの可愛いベンツの農業用トラクター・ウニモグ。
ご家族やお友達が仲良く乗って、発車を待っています(^-^)

ウニモグのアドベントカレンダー!




本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
Ford Model T/ T型フォード

Ford Model T/ T型フォードは、ちょうどエンジンをかけているところでした!
昔ながらのやり方で、車の前についたレバーを麦わら帽子のおじさんが全力で回しています。 
なかなかうまくいきませんでしたが、エンジンがかかった瞬間、大きな歓声が上がりました。





本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
日産・フィガロ

そして日本車も!
日産のフィガロは、バブル時代にパイクカーと呼ばれた車。
まさかドイツで見れるとは…!とぽめすくんもびっくり。

しかも値段も書かれており、売られていました(°▽°)




Area 67

本物のクラシックカーが走る!〜BRAZZELTAG〜
Transall C160/トランザールC160

Area 67では、ドイツ空軍でも使われていた輸送機、Transall C160/トランザールC160のエンジン始動を目の前で見ることができます。
多くの観客が見守る中、片方ずつプロペラが周り、轟音を響かせて大迫力でした!




たくさんの貴重な車が目の前で次々と走り去る光景は圧巻!
ぽめすくんのような車や乗り物ファンにとっては夢の時間です( ´ ▽ ` )
普段博物館に展示されているような車たちに再び命が吹き込まれ、機械に詳しくないいちごもとても感動しました!!

そして会場のシュパイアー技術博物館には、車、バイク、自転車、飛行機やロケット、船や潜水艦など様々な乗り物が展示されおり、イベントの日も見学できます。
こちらもとても見応えがあり面白かったので、またブログに書けたらいいなと思います♪

さあ今年はどんな乗り物が見れるのでしょうか?
是非是非、足を運んでみてください!
それから耳を守るために、耳栓を忘れずに持ってきてくださいね。



*Memo*

BRAZZELTAG
日程:5月10日(土)、11日(日)
会場:Technik Museum Speyer /シュパイアー技術博物館
Am Technik Museum 1, 67346 Speyer

入場料:
・1日券
大人(15歳以上)33€
5−14歳のこども23€
4歳以下 無料
・2日間チケット
大人(15歳以上)54€
5−14歳のこども35€
4歳以下 無料


シュパイアー技術博物館・ミュージアムブック








読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村


Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント