ドイツの家庭菜園、夏の思い出〜オクラ、なす、トウモロコシ、ミニトマト〜
こんにちは、いちごです。
私たちの住むBaden-Württemberg /バーデン・ヴュルテンベルク州の学校では、先週から新学期がスタート!
夏休みも終わり、やっと日常が戻ってきました。
そこで今回は、この夏の振り返り、
家庭菜園の収穫の成果と夏の思い出
を書いていきたいと思います〜!
夏野菜の収穫
この夏、庭のプランターで育てたのは、オクラ、なす、トウモロコシ、ミニトマトの4種類。
なすとミニトマトは、今年5月に訪れたReutlingen /ロイトリンゲンのガーデン見本市 GardenLifeで苗を購入。
詳細はこちら
オクラとトウモロコシは、2022年にシュトゥットガルトのメッセで開かれたGarten Messe /ガーデン見本市でタネを購入していました。
詳細はこちら
シュトゥットガルトの今年の夏はお天気が非常に不安定で、30度を超える真夏日が続いた後に大雨で急激に気温が下がる、というのを約半月のスパンで繰り返していました。
なのでお野菜も、暑さでぐんぐん大きくなって喜んでいるうちに雨と寒さで成長がストップする…という感じで、特に家庭菜園ビギナーズの私たちにはいまいち収穫のタイミングがつかめず苦労しましたヽ(;▽;)ノ
それでもなんとか全ての野菜を収穫できたので、発表していきます!!
ミニトマト
5月末に苗を購入したミニトマトは、その後の暑さで急成長!
6月中旬には背丈がぐんと伸びました。
6月中旬の様子
苗購入から約1ヶ月後の6月末には、ミニトマトの実ができてきました!
![]() |
8月頭・実が赤くなる |
そして苗購入から2ヶ月を過ぎた8月頭、実が少しずつ赤くなってきたので最初の収穫をしました!
![]() |
ちっちゃい。笑 |
親指の先っちょくらいのミニミニサイズ。笑
でもそのお味は、とっても甘くて果物のようでした!!
先日家にお友達を呼んでパーティーをした際もこのミニトマトを出したのですが、その甘さにみんなが驚いていました!!
実は小さいものが多いのですが、数はたくさんできました。
なす
同じく5月末に苗を購入したなすも、6月末には一つ目の実ができていました。
小さくて、とても可愛かったです♡
![]() |
7月中旬・なすの初収穫 |
待つのは諦めて収穫し、サイズは女性のこぶしくらい。
温かいお蕎麦になすを添えたのですが、収穫の時期を逃してしまっていたからか、すごく苦かったです(T_T)
1つ目よりも大きく順調に育ってくれました。
お蕎麦に添えて、めっちゃ美味しい〜(^O^)
食後は結婚式の会場、Grabkapelle /グラープカペレへ。
読んでいただきありがとうございました!
8月中旬には収穫して、なすとレンコン、にんじんの揚げびたしを作りました。(調理はもちろんぽめすくん)
柔らかく苦味もなく美味しくいただくことはできましたが、皮が硬かったです。
現在もここ数日の暑さで綺麗な花が咲き始めたのですが、もう寒くなってしまったので実はできなさそうです(T_T)
なすは難しかったです…!
トウモロコシ
6月頭に芽が出たトウモロコシ。
トウモロコシの成長日記は2022年に書いたのでここでは詳しく書きませんが、今回はその時よりも大きく成長してくれました!
前回の収穫の様子
【ドイツでトウモロコシを収穫!〜3ヶ月目〜】黄金に光るトウモロコシ!!
茹でてそのままでいただきます。
見た目は綺麗ですが、粒は硬いヽ(;▽;)ノ
でも味は甘かったです。
暑さと寒さを繰り返したことで雌花と雄花の出るタイミングが大きくズレて受粉ができず、今年はこの一個しか収穫できませんでした。
とうもろこしも難しかったですね…
オクラ
![]() |
6月頭・オクラの発芽 |
今年、家庭菜園で一番調子が良かったのがオクラ!
タネから植えて、6月頭に発芽しました。
8月中旬、暑さが戻ってくると、黄色い花がぽんぽん咲き始めます。
![]() |
8月中旬・初収穫 |
開花から数日後には7cmくらいまで伸びたので、初収穫。
板ずりをして、茹でるとより青々しくなりました!
![]() |
オクラ蕎麦(調理:ぽめすくん) |
お蕎麦に添えて、めっちゃ美味しい〜(^O^)
ネバネバで、硬さもちょうどいい!和食に合います。
今年はたくさん収穫できて、納豆に入れたり和え物にしたり、マヨネーズにつけたり、オクラとツナのひややっこも。
オクラがあるだけで和食のバリエーションが増えるのも嬉しい!
オクラは暑い時期にパッと花が咲いて数日で実ができるので、とても育てやすかったです♪
串カツパーティー
話変わって、夏休みの思い出。
家の庭で、お友達を呼んで串カツパーティーをしましたヽ(´▽`)/
豚肉やエビにお野菜、モッツァレラチーズやドイツらしくソーセージやLeberkäse /レバーケーゼ、庭で収穫したトマトとオクラも揚げました♪
また、いちごの手作り食パンに串カツを挟んでカツサンドにしたり!
揚げたてはやっぱり美味しいです。
シュトゥットガルトのMitte /ミッテにあるパティスリー・Isabella のケーキです。
日本のケーキのようなおしゃれなデコレーションに、全員が大興奮!笑
またここのスイーツは全てグルテンフリーです。
いちごとぽめすくんのケーキにはロウソクも立てて、お祝いしていただきました!
見た目も可愛くて、味も濃厚。
とても嬉しい誕生日プレゼントでした。
私たちをいつも支えてくださって、みなさんに本当に感謝です(^O^)
結婚式記念日
さて、そのパーティーの翌日は私たちの結婚式をした記念日でした!なので今年も、結婚式のパーティーをしたレストラン・Rotenberger Weingärtle へ行ってきました♪
結婚式について
![]() |
乾杯 |
青空とワイン畑の目の前のテラスの席へ。
乾杯は、ぽめすくんはローズシロップのスプリッツ・ROSEN-SPRITZ 、いちごはローズマリー、ジンジャー、レモンのスプリッツ・WEINGÄRTLE SPRITZ。
お酒は地元のワイナリーのものを使用しています。
夏にぴったりな軽やかな風味です♪
ぽめすくんは今年もWiener Schnitzel /ウィーナー・シュニッツェル。
仔牛肉の上品なお味のシュニッツェルときゅうり入りのポテトサラダは、ぽめすくんのお気に入りのメニューです。
いちごは日替わりメニューの Gefüllte Paprika /パプリカの肉詰めを注文してみました!
中央の赤いパプリカにお肉がいっぱいに詰まって、ハーブとトマトソースがかかっています。
周りにライスもあるので、お米好きさんにはおすすめの一品です。
塩加減がちょうど良く、パプリカとトマトソースの甘味が上手く引き出されているお料理でした( ´ ▽ ` )
お腹はいっぱいでしたがなんだかもう少しここに居たくて、
デザートにSorbetvariation/シャーベットの盛り合わせを注文。
レモン、パッションフルーツ、カシスの3種。
この日はお天気がよく暑かったので、冷たく爽やかなシャーベットが美味しかったです♪
![]() |
Grabkapelle /グラープカペレ |
食後は結婚式の会場、Grabkapelle /グラープカペレへ。
教会はこの日はお休みで閉まっていたので、外も人は少なく静かでした。
もう2年も前ですが結婚式の記憶はまだ鮮明に残っていて、ここに来ると当時のことをいろいろと思い出します。
半年前から式の準備に協力してくれた友人たち、遠い日本から来てくださった方々、ドイツで出会って支えてくださった方々、結婚式に際してお祝いの言葉をくださった方々。
大好きな人たちとここで過ごした時間は、私たちの宝物です。
いちごとぽめすはこれからも夫婦仲良く、人生を楽しんでいこうと誓った夏でした♪
読んでいただきありがとうございました!
「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村
Instagramにも遊びに来てください♪
コメント
コメントを投稿
iOS端末(MacやiPhone)でのコメントの投稿は、システム上ページ に反映されない場合がございます。ご了承下さい。