ドイツの春野菜シュパーゲルとケーキでまったりランチ〜Bauerles Besen〜

こんにちは、いちごです。

とある晴れの日、ぽめすくんと一緒に

Spargel /シュパーゲル料理

を食べに行ってきました!

Spargel /シュパーゲル

ドイツの春野菜シュパーゲルとケーキでまったりランチ〜Bauerles Besen〜
シュパーゲルとガチョウの像

ドイツ語で「Spargel /シュパーゲル」とはホワイトアスパラガスのことで、4〜6月の今が旬です。
基本的にこの時期にしか市場に出回らず、街中や田舎道で見られる農家さんのシュパーゲル屋台はもはや風物詩( ´ ▽ ` )
レストランでは季節限定の様々なシュパーゲル料理が登場します。



Bauerles-Besen /バウアレス・ベーゼン

ドイツの春野菜シュパーゲルとケーキでまったりランチ〜Bauerles Besen〜
Bauerles Besen /バウアレス・ベーゼン

私たちが訪れたのは、毎年恒例、Bauerles Besen /バウアレス・ベーゼン!
Stuttgart /シュトゥットガルトの隣町Fellbach /フェルバッハの農場に併設されたレストランです。
ここではシーズンごとにシュパーゲル、牛肉、ガチョウとテーマが変わり、旬の食材を使ったお料理を楽しむことができます。

今年2025年のSpargel-Besen /シュパーゲル・ベーゼンは、4月8日から6月29日までの開催です♪




シュパーゲル・ランチ

この日は午前中に予定があったので、ランチを少し過ぎた時間に席を予約。
それでも店内はほとんど席が埋まっている状態でした!

ドイツの春野菜シュパーゲルとケーキでまったりランチ〜Bauerles Besen〜
シュパーゲルの茹で汁スープ

お料理を注文し、まずはシュパーゲルの茹で汁スープをいただきます。

この日はちょっと苦めな味わい。
その年のシュパーゲルの味か、コックさんの味付けの加減なのかわかりませんが、毎回味が違って面白いです(^o^)


ちなみにシュパーゲルを茹でる際は普通のお鍋では収まらないので、ドイツではこのような白アスパラ用の鍋がよく使われています。

白アスパラ専用の鍋

(Amazonより)






ドイツの春野菜シュパーゲルとケーキでまったりランチ〜Bauerles Besen〜
Traubensaft /ぶどうジュースとRadler /ラドラー

そしてドリンク。
いちごはいつものTraubensaft /ぶどうジュース!
この農場の自家製ジュースで100パーセントぶどうでできており、自然の甘酸っぱさがクセになります♪

ぽめすくんはRadler /ラドラー(ビールとレモネードのミックス)。
ラドラーが美味しい季節になりました〜!

Radler /ラドラー





ドイツの春野菜シュパーゲルとケーキでまったりランチ〜Bauerles Besen〜
Stangenspargel weiß mit Sauce Hollandaise  /シュパーゲルのホーランドソースと新じゃが

そしてお待ちかねのシュパーゲル♪
いちごはStangenspargel weiß mit Sauce Hollandaise  /シュパーゲルのホーランドソース(オランデーズソース)に新じゃがを添えて。

シュパーゲルは中心から根元にかけてはみずみずしくもシャキっとした食感、先端の方は柔らかくて甘くとってもまろやかで、ソースをつけずにそのままでも美味しい!
新じゃがは水分がたっぷり含まれて風味が良いです♡





ドイツの春野菜シュパーゲルとケーキでまったりランチ〜Bauerles Besen〜
シュパーゲルのスモークサーモン添え

ぽめすくんも同じく白アスパラにホーランドソースをかけて、付け合わせはスモークサーモンにしました。

以前ここでいただいたシュパーゲルとスモークサーモンの組み合わせが本当に美味しくて、忘れられない味に…!
クリーミーなホーランドソースとも相性抜群で、無限にシュパーゲルを食べられそうです(°▽°)


市販のホーランドソース





デザートは、ハチの一刺し…?

シュパーゲルでお腹はいっぱいでしたが、ケーキは別腹(°▽°)
デザートに、Bienenstich /ビーネンシュティヒというドイツのケーキを注文しました。

ドイツの春野菜シュパーゲルとケーキでまったりランチ〜Bauerles Besen〜
Bienenstich /ビーネンシュティヒ

生地はドイツの伝統的なイースト生地。
その上にアーモンドスライスと砂糖などをのせて、オーブンで焼き上げながらキャラメリゼさせます。
そして生地を水平にカットして、生クリーム、バタークリーム、バニラクリーム、カスタードクリームなどをたっぷり挟みます。

ここのビーネンシュティヒは固い生地で、間にはドイツ定番のカスタードプリン味の分厚いクリームが頑丈に挟まれています。
トッピングのアーモンドも香りが良く、まさにドイツ菓子の美味しいところを集めたケーキ♡
大きくてボリュームがあって、2人で1つでちょうど良かったです(^ ^)



ちなみにBienenstichとは、日本語にすると「ハチの一刺し」という意味…!
名前の由来は諸説ありますが、その中の一説は1474年まで遡ります。

舞台はライン川沿いのAndernach /アンダーナッハという町。
Friedrich III. / 神聖ローマ皇帝のフリードリヒ3世が、町の重要な財源であるライン川の関税収入のお金をアンダーナッハには与えたものの、その近郊の町Linz am Rhein /リンツ・アム・ラインの町には与えませんでした。
それに怒ったリンツ・アム・ラインの住人たちは、ある夜、アンダーナッハの町を襲撃しようとします。

その頃アンダーナッハでは、パン職人見習いの2人が、市壁から蜂の巣を獲ってはちみつを食べていました。
ちょうど襲撃の騒ぎを聞いた2人は、リンツ・アム・ラインの住人たちに蜂の巣を投げつけハチたちに攻撃させて撃退!
勇敢な2人の功績を讃えて、アンダーナッハの町の人たちが「ハチの一刺し」のケーキを作ってお祝いしたんだとか。

街を救っただけでなくドイツ菓子の歴史も作ってしまうなんて、大活躍の見習いさんですね(°▽°)




ドイツの春野菜シュパーゲルとケーキでまったりランチ〜Bauerles Besen〜
大満足のシュパーゲル・ランチ

新鮮なシュパーゲルに美味しいドイツケーキまでいただいて、大満足のシュパーゲル・ランチとなりました♡
去年のシュパーゲルは細かったのですが、今年は十分な太さがあり食べ応えがあったのも嬉しかったです。
たくさん栄養をもらって元気100倍!

「これで春が来たって感じがするー!」
と、ぽめすくんにもパワーがみなぎっていました(^O^)



Hofladen /売店

ドイツの春野菜シュパーゲルとケーキでまったりランチ〜Bauerles Besen〜
Hofladen /売店

ランチの後は、レストランのお隣の売店へ。
農場で収穫されたフレッシュなお野菜や果物から、自家製ジュースやジャム、ケーキも売っています。

私たちはレストランでもいただいた自家製ぶどうジュースと、お友達へのプレゼントにクラフトビール、それからこの農場のワイナリーで作られたノンアルコールのドリンクが気になったので買ってみました(^O^)
良いお土産ができてよかったです♪

ここではシュパーゲルも販売しています。
レストランの後はぜひ立ち寄ってみてくださいね。





ドイツの春野菜シュパーゲルとケーキでまったりランチ〜Bauerles Besen〜
いちごクマさんの子分の子分?

ちなみにいつも売店前で店番をしていたいちごクマさん、今回もいらっしゃらなかったのですが、子分の子分らしき小さな方がレストランの入り口にひっそりと座っていました。

ブログを読み返してみたら、2022年を最後にお会いしてませんでした(°_°)
いちごクマ師匠、どこへ旅に出てしまったのでしょう…





*Memo*

Spargel-Besen(HP : https://www.bauerle-fellbach.de/
Address : BAUERLE BESEN  
    Höhe 1 70736 Fellbach 
Access : SバーンSommerrain駅から徒歩15分
Opening hours : 
2025年4月8日(火)〜6月29日(日)
火曜〜土曜日 11-23時
日曜日 11-22時
月曜定休
ただし月曜日が祝日にあたる場合は営業し、翌日火曜日がお休みとなります。
Menu : ヴィーガン・ベジタリアンメニューあり
others:テラス席あり、駐車場あり、オンライン予約可

週末や祝日は大変混むので、ホームページから席の予約をおすすめします。

****



これまでのSpargel‑Besen /シュパーゲル・ベーゼンや他のメニューはこちらの記事から




読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村


Instagram
にも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント