スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

黒い森のさくらんぼケーキとトルテが美味しい昔ながらのカフェへ〜Werner Haag Café Konditorei〜

こんにちは、いちごです。 3月も半ばが過ぎ、私たちの住むStuttgart /シュトゥットガルトでは桜が咲き始めました(^ ^) そんな日差しの暖かい日曜日、ぽめすくんと一緒に カフェ・ Werner Haag Café Konditorei へ行ってきました。 シュトゥットガルトの桜 シュトゥットガルトのお花見スポット 【 ドイツのソメイヨシノ、お花見スポットを発見! 】 Werner Haag Café Konditorei Werner Haag Café Konditorei 訪れたのは、シュトゥットガルトから車で30分ほどのところにある Steinenbronn /シュタイネンブロンという小さな町。 のどかな住宅街の中にそのカフェはあります。 到着したのは15時前。 ここはKonditorei /コンディトライ、つまりケーキ屋さんでもあるので、お店の前にはケーキを買いに来た人たちの列ができていました。 昔ながらのカフェ 1946年にオープン、80年近い歴史のあるWerner Haag Café Konditoreiは、店内も昔ながらのカフェの雰囲気。 入り口すぐの長いショーケースには10種類以上の大きなホールケーキや焼き菓子がずらりと並び、スイーツ好きさんにとってはまさに夢の世界…♡ また私たちにとっては、日本から帰ってきて久しぶりのドイツのケーキ! どれも美味しそうで迷ってしまいそうです。 いつもは食べたいケーキをパッと決めるぽめすくんですが、今回はやはり魅力的なケーキが多かったせいか決断に時間がかかったよう。 ショーケースからやっと席へ戻ってきたぽめすくんは、 王道のSchwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテを選びました。 黒い森・Schwarzwald /シュヴァルツヴァルト地方の伝統菓子、黒い森のさくらんぼケーキです♪ Schwarzwälder Kirschtorte/シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ お皿に横に倒され、フォークが刺さった姿はまさにドイツ流。笑 いちごの手のひらよりも大きなサイズです(°▽°) このお店の黒い森のさくらんぼケーキは、生クリームの層が厚く、たっぷり入っています。 ブログでも度々登場しているケーキですが、こんなに分厚いものは初めて見ました! そしてさくらんぼの蒸留酒...

電車でバルセロナ市内へ行く!〜T-Familiar チケット〜

こんにちは、いちごです。

この夏休み、私たちはスペイン旅行へ行ってきましたヽ(´▽`)/

前回の記事では、私たちが宿泊したSitges /シッチェスのホテルをご紹介しました。


〜スペイン旅行編の記事〜

スペイン・Sitges /シッチェス編

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



今回は

Sitges /シッチェスからバルセロナ市内への行き方

をご紹介します!




Sitges /シッチェスからバルセロナ市内へ

ミステリーツアー2日目、この日は私の誕生日でした。

ぽめすくん

「お誕生日おめでとう!!
今日は26歳の誕生日記念として、サグラダファミリアにのぼります!」


おー!!
サグラダファミリアに、登れる(?)なんて知らなかった(・∀・)!



ということで私たちはバルセロナへ向かうため、Sitges /シッチェス駅へやって来ました。

電車でバルセロナ市内へ行く!〜T-Familiar チケット〜
Sitges /シッチェス駅前

駅には、切符を買う窓口が一つと、券売機が5台ほど置いてありました。

一日券があるはず、と券売機の画面を眺めるもよくわからず…
すると駅の係員さんが声をかけてくださって、「T-Familiar」というチケットを勧められました。






ゾーン制のチケット

電車でバルセロナ市内へ行く!〜T-Familiar チケット〜
Zone map(TMB のHPより)

まずバルセロナの公共交通機関は、ドイツと同じようにゾーン制となっています。
バルセロナ市内が1ゾーンの範囲で、そこから離れていくにつれて2ゾーン、3ゾーン…となり、運賃も上がっていきます。

シッチェスは3ゾーンにあります。






T-Familiar チケット


電車でバルセロナ市内へ行く!〜T-Familiar チケット〜
T-Familiar・3ゾーン

私たちが購入したのは、「T-Familiar」の3ゾーンチケット。
1枚で2人で利用でき、27€でした。
駅の窓口や券売機で購入でき、現金、カード払いが可能です。


T-Familiar」は8回券で、この1枚で指定のゾーン内の電車、バス、地下鉄などを同時に8人まで利用することができます。
改札や刻印機に通すたびに1回カウントされるので、複数人で利用する場合、1人分で1回のカウントとなります。
つまり私たち2人で同時に利用する場合は、1人4回分の片道チケットとして使えます。

1回の刻印から制限時間内はそのまま乗り換えが可能です(ただし利用する交通機関による)。
制限時間は1ゾーンチケットは75分、それ以上は1ゾーン増えるごとに15分増えます。
今回は3ゾーンなので、一回の刻印で1時間45分有効です。








電車でバルセロナ市内へ行く!〜T-Familiar チケット〜
T-Familiarの概要(TMBのHPより)


料金は2022年9月時点で、
1ゾーン10€、2ゾーン19€、3ゾーン27€、4ゾーン35€、5ゾーン40€、6ゾーン42€

チケット自体の有効期限は30日です。
また、このチケットでバルセロナ空港へは行けません


改札を通る際は、最初に一人通り、出てきた切符を改札の扉の上や脇から手渡しで次の人に渡します。アナログです。笑







路線案内アプリ

電車でバルセロナ市内へ行く!〜T-Familiar チケット〜
バルセロナ交通局のアプリ・TMB

路線を調べるのには、バルセロナ交通局のアプリ・TMB を使いました。
ちなみにスマホのネット(データ通信)は、私たちがドイツで契約しているSIMがスペインでもそのまま使えました!
追加料金もなく、よかったです(^O^)








電車でバルセロナ市内へ行く!〜T-Familiar チケット〜
路線案内(TMB アプリより)

使い方は簡単で、「journey planner」の画面で出発地と目的地を入力するだけ。
電車、バス、地下鉄を使った乗換案内と所要時間が表示されます。

ただ、ドイツや日本のように「何時何分発」と発車時刻は書かれておらず、
「残り何分何秒で電車が到着」と、電車が出発駅に到着する時間をリアルタイムでカウントしてくれます(°▽°)
駅のホームの電光掲示板も、発車時刻ではなく、電車がくるまでの時間のカウントを表示していました。
便利なんだか不便なんだか…笑

また電車の種類によっては、アプリに時間が全く書かれていません。
ホームの番号なども記されていないので、駅で電車の行き先の名前を探さないといけません。
慣れないと難しいと感じます(^^;;


スペインの電車は遅延が多いようなイメージでしたが、カウント表記だったので遅れているのか時間通りなのか全くわかりませんでした。笑
でも電車のそもそもの本数が多いのか、乗りたい電車は意外とすぐに来た気がします。








電車でバルセロナ市内へ行く!〜T-Familiar チケット〜
Passeig de Gràcia 駅出口

シッチェスからR2Sの近郊電車で乗り換えなしで45分、バルセロナ市内のPasseig de Gràcia 駅に到着しました!
電車内は広く明るい雰囲気で、空いていて座れました。観光客が多かったです!

電車は地下ホームに到着。
駅の出口の目の前は大きな交差点になっていて、まさに大都市!銀座に似ています。


これでやっと、バルセロナへ到着です(^O^)
どんな誕生日になったのか、これからまた書いていきたいと思います〜!


続きはこちら




今回参考にしたページはこちら
TMB



読んでいただきありがとうございました!


「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村



Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント