スキップしてメイン コンテンツに移動

最新記事はこちら♪

ドイツの鉄分サプリに注意!

こんにちは、いちごです。 今日は ドラッグストアで買える鉄サプリメント(医薬品) のお話。 ドイツの鉄分サプリ ある日、家の薬箱を整理していたら、こんなサプリメント*を見つけました。 (*後述しますが実際はサプリではありません) taxofit Eisen + Vitamin C taxofit Eisen + Vitamin C | Bei unzureichender Eisenzufuhr | Kapseln (Amazonより) Eisen + Vitamin C、つまり鉄分とビタミンCのサプリ*です。 以前ぽめすくんがドラッグストアで買ってきたのですが、欲しかったものと違ったらしく、1粒だけ飲んで残りは薬箱に眠っていました…( ̄▽ ̄;) サプリには詳しくないいちごですがネットで調べてみると、月経のある女性は鉄分不足になりやすく、食事だけで必要量の鉄分を摂るのは難しいためサプリで補うと良いとのこと。 だからこのサプリ*のパッケージにも女性が写っているんですね! 確かにいちごも生理前から疲れやすくなり、立ちくらみがおきることもあります。それには鉄分不足が関係しているのかも!と思い、試しに飲んでみることにしました。 taxofit Eisen + Vitamin Cの使用上の注意 なんとなく心配だったので、taxofit Eisen + Vitamin Cの使用上の注意の紙をざっと読んでみました。 ーーーーーーーーーーーーー 使用目的:鉄分不足を補うため 対象年齢:12歳以上の青年と大人 摂取方法:1日1〜2粒、空腹時または食事の時 使用上の注意: 胃腸の炎症がある場合は使用しないでください。 口内炎や歯の変色を防ぐため、カプセルを噛み砕いたり、口の中に入れたままにしておくことはしないでください。 摂取後、異常のある場合には医師や薬剤師に相談してください 副作用: 前提として、副作用が起こる確率はとても低いです。 (10000人に1人の確率) ・胃腸の不快感、便秘 ・サプリ*に含まれる大豆成分の影響で稀にアレルギー反応が出る ーーーーーーーーーーーーー カプセルを噛まないように、そして胃腸の調子が悪い時には摂取しないように。 この2点をふまえて、生理開始予定日の1週間前から、夜寝る前に1粒摂取することにしました。 鉄分サプリ*の効果 4日連続で摂取しましたが、(...

着工したのはガウディじゃなかった!〜Sagrada Família /サグラダ・ファミリア〜

こんにちは、いちごです。

ちょっと間が空いてしまいましたが、いちごとぽめすは元気に過ごしております!

今回も、スペイン旅行編の続きを書いていきますよヽ(´▽`)/
前回の記事では、世界遺産に登録されているガウディ建築のCasa Milà /カサ・ミラとCasa Batlló /カサ・バトリョご紹介しました。


〜スペイン旅行編の記事〜

スペイン・Sitges /シッチェス編

スペイン・Barcelona /バルセロナ編

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




今回は、

Sagrada Família /サグラダ・ファミリア

を外から見学してみました!




Sagrada Família /サグラダ・ファミリア

バルセロナのシンボルであるサグラダ・ファミリアは、日本語で「聖家族贖罪教会」、キリスト教の聖堂です。
カタルーニャ出身の建築家Antoni Gaudí/アントニ・ガウディの未完成の建築作品として知られ、着工から140年経った現在も建設が続いています。
アントニ・ガウディの作品群」として、サグラダ・ファミリアの生誕のファサードと地下聖堂の部分のみが世界遺産に登録されています。聖堂全体が世界遺産というわけではないそうです!


またサグラダ・ファミリアの建築には、最初からガウディが携わっていたわけではありません。
当初は、建築家Francisco de Paula del Villar /フランシスコ・デ・パラウ・デル・ビリャールがネオゴシック様式の教会を設計し、1882年に地下聖堂の工事から開始されました。
しかし教会の責任者と意見が対立し、すぐに辞任してしまったそう。

その数ヶ月後、1883年に当時31歳だったガウディが設計を引き継ぐことになります。
1911年以降、ガウディはその他の仕事は引き受けずにサグラダ・ファミリアに専念。建築現場を住まいとして生活し始めます。
そして亡くなるまでの43年間、サグラダ・ファミリア建築に取り組みました。

完成は、ガウディの没後100周年に当たる2026年を予定していますが、コロナ禍の影響もあり間に合わない模様…
スペイン出身の友人は、「より多くの寄付金を集めるために、工期はもっと延長されるだろう」と言っていました(°▽°)






Plaça de la Sagrada Família /サグラダ・ファミリア広場

ガウディ建築のカサ・ミラから歩くこと15分、公園へ辿り着きました。

着工したのはガウディじゃなかった!〜Sagrada Família /サグラダ・ファミリア〜
Plaça de la Sagrada Família /サグラダ・ファミリア広場

サグラダ・ファミリアの西側に位置する、Plaça de la Sagrada Família /サグラダ・ファミリア広場。
木陰のベンチでは、多くの観光客が休んでいました。

パリのエッフェル塔へ行った時も、塔の前にこんな公園があったね〜と話しながら進んでいき…






着工したのはガウディじゃなかった!〜Sagrada Família /サグラダ・ファミリア〜
これは!

ついに!







着工したのはガウディじゃなかった!〜Sagrada Família /サグラダ・ファミリア〜

見えてきた!







受難のファサード/Façana de la Passió

サグラダ・ファミリアに到着しました(^O^)!


着工したのはガウディじゃなかった!〜Sagrada Família /サグラダ・ファミリア〜
受難のファサード/Façana de la Passió

サグラダ・ファミリアには現在2つの門があり、最終的にはもう1つ門ができる予定です。

西側の広場から見えたのは、そのうちの2番目に完成した受難のファサード(受難の門)/Façana de la Passió。
ガウディ没後の1954年に着工し、彫刻家の Josep Maria Subirachs /ジュセップ・マリア・スビラクスが彫刻を手がけました。

イエス=キリストの受難がテーマで、最後の晩餐からイエスの埋葬までが表されています。


わりと新しい建物なので、白くて綺麗!笑
彫刻もシンプルに見えました。







入場ゲートは受難のファサードの反対側。
聖堂の横を歩いて行きました。

着工したのはガウディじゃなかった!〜Sagrada Família /サグラダ・ファミリア〜
真横

横側は建築中。高さがあり、現代的な建物に見えます。







着工したのはガウディじゃなかった!〜Sagrada Família /サグラダ・ファミリア〜
茶色の塔

しかし一気に時代が変わり(?)、焦げ茶色の塔が見えてきました!







生誕のファサード/Façana del Naixement

着工したのはガウディじゃなかった!〜Sagrada Família /サグラダ・ファミリア〜
生誕のファサード/Façana del Naixement

こちらが世界遺産、生誕のファサード(生誕の門)/Façana del Naixement。

サグラダ・ファミリアで最初に完成したファサードで、生前のガウディもそのほぼ完成した形を見ることができました。
3つの門と4本の鐘塔からなり、受胎告知からキリストの誕生、成長の出来事が彫刻で表されています。

一面には細かな彫刻が施されており華やかな様子。そして長い歴史を感じさせる重層感があります。
受難のファサードとは正反対の雰囲気です。







Plaça de Gaudí/ガウディ広場

生誕のファサード側にも公園があります。
多くの観光客が、公園の大きな池と一緒にサグラダ・ファミリアを撮影していました。
いつかテレビで見たような景色!!


着工したのはガウディじゃなかった!〜Sagrada Família /サグラダ・ファミリア〜
朝、Plaça de Gaudí/ガウディ広場から撮影

生誕のファサードは東を向いているので、朝の撮影がおすすめ!
聖堂全体に太陽光が当たって綺麗に映ります。

私たちが最初に訪れた日は午後だったので、別日の朝、撮影のためにもう一度訪れました。(↑の写真)
天気がよく、青い空にぐんと伸びる塔が印象的でした(^ ^)








着工したのはガウディじゃなかった!〜Sagrada Família /サグラダ・ファミリア〜
ペタンクを楽しむ人々

池のすぐ後ろでは、年配の方々が球を使ったゲームをしていました。たぶん、ペタンクかな?
みなさん地元の方なのでしょうか。
サグラダ・ファミリアの前でシニアライフを過ごせるなんて、とても素敵です♪







サグラダ・ファミリアへ入場!


着工したのはガウディじゃなかった!〜Sagrada Família /サグラダ・ファミリア〜
入場口

さて聖堂の前まで戻ってきて、ここからサグラダ・ファミリアへ入場します!!

チケットは事前に購入していたので、予約時間の少し前に生誕のファサード側の入場口へ並びました。
5分も待たずに手前の建物に入り、空港のような手荷物検査を受けてから、ゲートの中へ入りました!







着工したのはガウディじゃなかった!〜Sagrada Família /サグラダ・ファミリア〜
Sagrada Família アプリ画面

私たちのチケットは、生誕側か受難側のどちらかの塔に登ることができる「Sagrada Familia con Torres」(一人36€)。
オーディオガイド付きで、「Sagrada Família」のアプリにチケット情報を入力することで、日本語のガイドを聞くことができます。
スマホと接続できるイヤホンと、スマホの充電器を持参することをおすすめします!
聖堂内に無料Wi-Fiはありますが、場所によっては接続が良くないのでご注意ください。




さて次回は、サグラダ・ファミリアの塔へ登ります(^O^)!


続きはこちら



関連書籍(クリックでAmazon.deのページへ移動します)
・ガウディ建築について



今回参考にしたページ
Barcelona.de
・TEMPLE EXPIATORI DE LA SAGRADA FAMÍLIA
ポータル・ガウディ
世界遺産オンラインガイド
tabikobo



読んでいただきありがとうございました!

「にほんブログ村」ランキングに参加中です(^O^)


にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村





Instagramにも遊びに来てください♪

@ichigo_pommes

コメント